お問い合わせ
放課後等デイサービス ホップステップ

施設だより

【BLOG23✨】こうしたらいいよ🐿️🍒🌱💕🥰🦩

2024年6月17日

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨🌱

僕は、割と物忘れと言いますか、人と話していて、固有名詞が出てこなくて、

「・・・ほら、あれだよ、、、えーっと、あれ、あの、なんだっけあの、、、映画のさ(映画のタイトルも出てこない)、、、あれ」みたいな、支離滅裂な、伝えたいけど伝わらないやつになってしまいます🐤🐤🐤

気持ちがもやもやしますが、僕の場合は、そのあと思い出したら伝えるわ、みたいな感じです(ほぼ諦めに近いです。とほほ)🦧
お子さんの場合は、それがまた違った伝え方になったりします🐣🌱

上記の内容とはまた異なりますが、(先生、見てよ、僕困ってるんだよ)と、いつもしないような行動を取って見たり、該当する言葉が思いつかず、単純にわからない、と言ってみたり、暴言を言ってみたりがあると思います🐑🍀✨

ここでお伝えしたいのは、2点です✌️✨

ひとつは、子ども側のメッセージを正確に受け取ること💕✨
そして、もうひとつは、そのメッセージを受け取った上で、正しく人に伝える為には、こうしたらいいよ、と言う手立てを教えることだと思います🤗✨💐

子どもたちなりに、試行錯誤しながら、コミュニケーションの能力を磨いている時期です💕🌱✨🐣
ですので、失敗を繰り返してもいい環境で、優しく、わかりやすく伝えてあげられたらいいですね🥰✨🐑
以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の、下川でした😉✨🦩

【BLOG22✨】課題とどう付き合うか🐣🥰✨🌱

2024年6月11日

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🤗✨

突然ですが、皆さんは、何か苦手なことってありますか?🙌

僕は、いくつもあります。以前お話しましたが、球技が苦手、力仕事が苦手、料理が苦手(大さじ、小さじを最近まで、カレー用のスプーンとティースプーンだと思ってました(爆))などなど、気が滅入ってしまうので、この辺で🤣✨

ここまで人並みにいろいろありましたし、苦手なこともありましたが、大体のことは人に助けてもらって、何とかやってこられました🍔✨

皆さんも、多かれ少なかれそう言った感じなのかなと思いますが、

この【人を頼る】ことが大切なんだと思います🥰✨🐣

日常生活での困り感を人に手伝ってもらえたら、生活しやすいですよね🍀✨
(私、電球を替えるのがどうも苦手なのよね、あなた、替えてくれるかしら)みたいな🍎✨

もちろん出来ることに越したことはないですが、自分が困っていることを人に、相手に伝えることが出来たら、いいんじゃないかな、と個人的には思っています😉✨🌱

子どもたちについても、克服できること、そして、どうしても難しい課題があると思います。その難しい課題とどうやって付き合うかも、自立に向けた大切なことだと思います💐✨

課題を克服する手立てだけではなく、課題との付き合い方も一緒に考えていけたら、お子さんも安心ですよね🥰✨
そういったサポートも出来たらと思いますので、ぐんぐんへいつでもお気軽にご連絡ください。皆さんのお力になれたら幸いです🌱✨😉

以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🥰✨

【アーカイブ】2024年6月8日山内先生 講演会

2024年6月10日

表題の講演会動画を2024年7月5日までの期間限定でアーカイブ公開いたします。

お見逃しされた方や、もう一度内容を確認したい方も期間内にご視聴していただければと思います。

下記のリンクをクリックするとYouTubeに移動して動画をご覧いただけます。

午前の部【夏休みの過ごし方について】

午後の部【不登校への対応について】

山内先生講演会 資料

2024年6月8日

2024年6月8日(土)の山内先生講演会資料を公開いたします。

参考にしていただけますと幸いです。

山内先生 個別相談会開催のお知らせ

2024年6月3日

山内先生による個別相談会をホップステップ鶴見校にて開催いたします。

障害福祉のスペシャリストである山内先生に直接お話しいただける機会となります。

ぜひお申込みください!

日にち:2024年6月22日(土)

場所:ホップステップ鶴見校

お申込み方法

フォーム:コチラから

LINE:コチラから

【BLOG21✨】シナプスのお話🍈✨🧸💕

2024年6月3日

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨

今日は、専門的なお話をしたいと思います。

人の頭の中には、【脳】があります。その脳の中には、色々な身体の機能を司る分野があります🪐✨
一説には、スーパーコンピューターよりも、多くの事象がつまっているそうですが、そのスーパーコンピューターの信号を送り合うパイプの役割をしているのが、【シナプス】です🍈✨

シナプスにおける信号がスムーズに行くと、例えば、手を動かすですとか、口を使って話すことがスムーズに出来るそうです🦘✨
人によって、そのシナプスの信号の通りやすさの、得意不得意は異なるのですが、それが俗に言うような、発達凸凹のようなものになります🌱✨

シナプスや脳内の伝達は、経験値が溜まっていくと、結びつきが強固になっていくそうですが、
私のイメージとしては、人によって、その次のレベルアップまでの経験値がまばらだったり、パイプが遠回りしないとうまく接続が出来なかったりするのかな、と🤔

ですので、これをやったら次の瞬間からスムーズに行くと言う捉え方ではなく、気長に、楽しく経験値を積み重ねていって頂けたらいいのかな、と思います🤗✨不得意だったことが出来た時に、大きな達成感や喜びを感じてもらえたら嬉しいですね。もし仮にうまく行かなくても、頑張ったことを評価してあげたらいいのではないでしょうか🐣✨🍎

専門的なお話をしましたが、私自身、訓練することは大嫌いです🥱ほんとうに🙉
なので、子どもたちには、遊びの中で、知らず知らずのうちに、【楽しく】経験値を積み上げてもらえたらと思っています🥰✨🌱

ぐんぐんでは、ご見学やお子様の体験も大歓迎です。いつでもご連絡、ご来所して頂けたらと思いますので、どうぞ、よろしくお願いします🍀✨😉
以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の、下川でした🥰✨💕